戸籍に関する証明書
戸籍に関する証明書の請求方法
窓口で戸籍に関する証明書を請求する方法は次のとおりです。
戸籍の証明は本籍地の市区町村役場でのみ交付されます。本籍地が羽幌町以外の方は、本籍地の市区町村役場へお問い合わせください。
取り扱い窓口
役場1階総合窓口、天売支所および焼尻支所
取り扱い時間
月曜日~金曜日 午前8時45分~午後5時30分(祝日、12月31日~1月5日を除く)
交付請求に必要なもの
- 本人確認書類⇒窓口での本人確認
- 委任状または疎明資料(代理人、第三者が請求の場合。詳しくはお問い合わせください。)
- 戸(除)籍謄抄本の請求で、請求する人が請求する戸籍に記載されていない場合は関係がわかる戸籍(コピー可)を提示してください。
- 手数料
証明書の種類および金額(主なもの)
証明および交付書類 | 内 容 | 請求できる人 | 手数料 |
---|---|---|---|
戸籍謄(抄)本 | 現在の戸籍に記載されている全部(一部)事項について証明するものです。 | 戸籍に記載されている人またはその配偶者、直系家族 | 450円 |
除籍謄(抄)本 | 消除された戸籍に記載されている全部(一部)事項について証明するものです。 | 750円 | |
改正原戸籍謄(抄)本 | 戸籍を様式変更やコンピュータ化のため改製(作りかえ)した戸籍に記載されている全部(一部)事項について証明するものです。 | 750円 | |
受理証明 | 戸籍の届書を受理したことを証明するものです。 | 届出人 | 350円 |
受理証明(上質紙) | 1,400円 | ||
戸籍(除籍)の附票 | 住民登録地の履歴が記載されている証明書です。附票には、その戸籍の編製日(結婚や転籍などをした日)から現在(除籍日)までの履歴が記載されています。 除籍の附票は除籍日から150年間保存しています。 (令和元年6月19日以前に消除されたものについては5年保存) |
戸籍に記載されている人またはその配偶者、直系家族 | 300円 |
身分証明書 | 次の事項を証明するものです。
・禁治産者又は準禁治産の宣告の通知を受けていない ・後見の登記の通知を受けていない ・破産の通知を受けていない |
本人 | 400円 |
関連リンク
お問い合わせ先
町民課総合受付係 TEL:0164-68-7003 お問い合わせフォーム
