トップ > 羽幌町の紹介 > 企業版ふるさと納税を募集しています

企業版ふるさと納税を募集しています

市街地

羽幌町では、「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」として、寄附いただける企業の皆様を募集しています。

令和2年度税制改正により、制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果と合わせて最大で寄付額の約9割が軽減されるなど、企業のメリットが大きくなっており、より使いやすい仕組みになっています。

企業の皆様におかれましては、本制度の活用についてご検討いただきますようお願いいたします。

企業版ふるさと納税とは

 

企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。令和2年4月の制度改正により、最大で寄附額の約9割が軽減されるなど、より活用しやすい制度になっております。

羽幌町では、令和2年7月3日に地域再生計画の認定を受けており、羽幌町外に本社が所在する企業が寄附を行った場合、軽減措置を受けることができます。

企業版ふるさと納税の見直しについてPDFファイル(663KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
 

企業版ふるさと納税の対象となる羽幌町の事業

羽幌町の地域再生計画:「羽幌町まち・ひと・しごと創生推進計画」PDFファイル(148KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
計画期間:2020年7月3日から令和2025年3月31日

事業内容

事業内容

ア.活発な産業づくりにより元気なまちを創生する事業

・チャレンジ(企業・創業・第2創業等)支援事業
・一次産業就業者等拡大事業
・雇用環境支援事業

イ.多くの人が集い魅力を感じられるまちを創生する事業

・居住拠点等整備事業
・資源活用事業
・人材招聘事業

ウ.子育てのしやすい優しいまちを創生する事業

・シングルマザー支援事業
・子ども・子育て支援拡充事業

エ.住み続けたいと思うまちを創生する事業

・高等学校魅力向上事業
・学校外活動充実事業
・人材確保育成事業
・福祉環境充実事業
・小さなまちづくり事業

       ※詳細は、羽幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略のとおりです。
       羽幌町まち・ひと・しごと創生総合戦略PDFファイル(1234KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

申込手続き

手続き 内   容
(1)寄附の申し出

寄附を検討される企業様は、担当までご連絡ください。
打合せ後、ご寄附いただける場合、寄附申出書を提出いただきます。

【提出書類】
羽幌町まち・ひと・しごと創生事業に対する寄附申出書ワードファイル(16KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

(2)寄附金納付のお願い  
 羽幌町から企業様へ寄附金の納付を依頼します。
 
(3)寄附金の納付


企業様から寄附金を納付いただきます。

※納付方法は、「銀行振込」、「現金書留で納入」、「羽幌町役場へ持参」から選択

(4)寄附金受領証明書の交付


羽幌町が寄附金受領証明書を交付します。

※申告の際に使用いただくものになります。

(5)申告手続き  
 企業様にて、地方創生応援税制の適用がある旨を申告してください。
 

 

【企業版ふるさと納税担当】
  〒078-4198 北海道苫前郡羽幌町南町1番地の1
  羽幌町役場 地域振興課政策推進係
  電話: 0164-68-7013
  FAX: 0164-62-1219
  E-mail: furusato(アットマーク)town.haboro.lg.jp
   ※迷惑メール対策のため、送信の際は「(アットマーク)」を「@」に変換してください。

 

寄附にあたっての主な留意事項

本社が羽幌町に所在する企業様からの寄附は、本制度の対象とすることができません。
1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
寄附を行うことの対価として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。

 

 

 

Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

地域振興課政策推進係(ふるさと納税担当) 電話:0164-68-7013 お問い合わせメールアドレス

お知らせ