(締め切り迫る!申請は令和5年9月30日まで!)北海道お米・牛乳子育て応援事業(物価高騰等対策特別支援事業)のお知らせ
北海道お米・牛乳子育て応援事業(物価高騰等対策特別支援事業)について
北海道において、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、平成17年(2005年)年4月2日から令和5年(2023年)9月30日までに生まれた子ども(対象児童)がいる道内の世帯に商品券等を支給する事業を実施しています。
また、お米・牛乳販売事業者向け電子クーポン取扱店舗を募集しています。
8月17日現在の羽幌町の申請率:54%
対象児童
平成17年(2005年)4月2日から令和5年9月30日までに生まれた子ども
支給対象および申請手続者
※支給を受けるためには申請が必要です。
支給対象世帯 | 申請手続者 |
道内で対象児童と同居している世帯 | 対象児童と同居する保護者 |
道内で対象児童だけで構成する世帯 | 対象児童または道内在住の保護者 |
保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯 | 道内在住の保護者 |
※「世帯」とは、住居および生計をともにする方の集まりまたは独立して住居を維持し、もしくは独立して生計を営む単身者
※「保護者」とは、父母、養父母、未成年後見人、施設の長、里親等で対象児童を現に監護する方
※対象児童が施設または里親等へ措置がなされている場合は、その施設の長または里親が申請手続者となります
支給品
支給対象の世帯ごとに、次のいずれか1つを選択
※1世帯あたり1回限り
商品券 | 「おこめギフト券(発行者:全農)」または「おこめ券(発行者:全米販)」6,160円相当分(440円×14枚) 「牛乳贈答券(発行者:ホクレン)」2,000円相当分(200円×10枚) 計8,160円相当分 |
電子クーポン | 北海道産の「米」と「牛乳」を購入できる電子クーポン 計8,160円相当分 ※利用期限:令和6年1月21日(日)まで ※電子申請の方のみ申請可能 |
北海道米セット | 「精米セット」 精米ゆめぴりか(5kg)2袋・精米ななつぼし(5kg)1袋 8,160円相当分(送料含む) |
「無洗米セット」 無洗米ゆめぴりか(5kg)2袋・無洗米ななつぼし(5kg)1袋 8,160円相当分(送料含む) |
申請期間
令和5年5月10日(水)から令和5年9月30日(土)まで
※郵送の場合は当日消印有効
※令和5年8月1日(火)から令和5年9月30日(土)までに生まれた新生児を対象に申請する場合の申請期限は令和5年10月31日(火)まで
確認書類
申請書に記載された全員分の「氏名」、「生年月日」、「現住所」のすべてが確認できる書類の写しが必要
※住民票、健康保険証、マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証(表裏)、里親等証明書、母子健康手帳など
申請方法
電子申請または郵送申請
お問い合わせ先
申請者用コールセンター
電話:011-350-7371(午前9時00分から午後5時00分)
メールアドレス:setai.support@hkd2023kosodate-ouen.jp
電子クーポン取扱店舗用コールセンター
電話:011-350-5843(午前9時00分から午後5時00分)
メールアドレス:tenpo.support@hkd2023kosodate-ouen.jp


お問い合わせ先
福祉課子ども係 TEL:0164-68-7004 お問い合わせフォーム
