トップ > 観光情報 > はぼろバラ園 バラの開花情報 2013

はぼろバラ園 バラの開花情報 2013

タイトル写真

道の駅「ほっとはぼろ」内にある「はぼろバラ園」のバラの開花情報を随時お届けします。お越しの際の参考にしてください。

また、「バラ図鑑」では園内のバラを写真と解説で紹介する「バラ図鑑」をご紹介しています。ゆっくりとお楽しみください。

平成25年10月16日撮影

バラ園写真

今日のバラ園。非常に寒い一日となっています。
先週まで咲いていた小高い丘の部分のバラも完全に散ってしまいました。

バラ園写真

園内では閉園に向け、病害虫の発生・伝染予防のための葉摘み作業を行っています。

今朝から北海道にも接近している台風の影響で風が強くなってきています。今後も気象情報に注意し、外出の際は十分お気をつけください。

はぼろバラ園歩道舗装補修工事に伴うお願い

10月28日よりはぼろバラ園歩道の舗装補修工事を行います。
重機での作業により危険なため、期間中はバラ園への立ち入りはご遠慮ください。
みなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【工事予定期間】 平成25年10月28日(月)から10月30日(水)まで
 (天候等により工事期間が変更になる場合があります。)

バラ園写真

平成25年10月9日撮影

バラ園写真

今日のバラ園。苫小牧市から専門家の先生に来ていただき、土壌の様子や苗の状況を確認する生育調査を行いました。

バラ園写真

先週から始まった花の剪定作業も順調に進み、およそ半分の区画で花の摘み取りが終わりました。

バラ園写真

まだ手を入れていない海鳥センター側の小高くなっている部分はご覧のとおり。順番に剪定していますので、まだバラ観賞は楽しめますよ。

バラ園写真

斜面に咲いたピンクの大輪。この他にも夏には咲かなかった品種が鮮やかに色づいています。

バラ園写真

はぼろバラ園は、今月下旬から園路補修工事に入るため園内は立入禁止となります。あらかじめご了承願います。

補修工事の日程は当ホームページでおってご案内します。

平成25年10月2日撮影

バラ園写真

今日のバラ園です。

通常であれば10月は閉園作業に入りますが、今年の夏は比較的涼しかったせいかまだつぼみもあり、もうしばらくはバラを楽しむことができそうです。

バラ園写真

とはいえ、今園内では花の剪定作業中で、これから生育調査を行うなど来シーズンに向けた準備に入ります。
今年、バラ園でバラが見られるのは来週いっぱいとなる見込みですので、まだ見ていない方はお早めにご来園ください。

バラ園写真

平成25年9月9日撮影

バラ園写真

昨日に続き今日も青空が広がった羽幌町。青空とバラ、園内のチャペルを撮ってみました。
サンセットプラザのローズウェディングでは、これまで10組のカップルがこの鐘を鳴らして永遠の愛を誓ったそうです。

バラ園写真

園内ではまだまだバラが見られます。
こちらは赤のじゅうたんが広がる小花のフェアリーダンス。

バラ園写真

はぼろバラ園の中でも1株しかない「オレンジアンドレモンズ」。その名のとおりカラフルな配色が特徴です。

バラ園写真

ご覧のようなバラの風景は、今月いっぱいは楽しめそうです。

はぼろバラ園は、隣接するホテルとともに道の駅に指定されています。ドライブの休憩にご利用ください。

平成25年9月2日撮影

バラ園写真

曇り空のバラ園。9月に入り肌寒さを感じるほど涼しくなってきました。

バラ園写真

園内では、一度咲き終わった株からもう一度バラが咲く二番花がきれいです。甘い香りが漂っています。

平成25年8月26日撮影

バラ園写真

今日は心地よい風が吹く涼しい羽幌町です。
バラの二番花ももう間もなく見ごろを迎えそうです。

バラ園写真

今年はコガネムシが大量発生しているとか・・・。バラ園も葉の食害など多くの花が被害を受けています。

バラ園写真

そんな中、今日は取材のためテレビカメラがまわっていました。

平成25年8月21日撮影

バラ園写真

本日のはぼろバラ園。

ここ数日、大気が不安定な日が続いていますが、バラの二番花は大雨にも負けず華麗に咲いています。

バラ園写真

こちらの写真は雨粒が花びらに輝くレッドクィーン

バラ園写真

先日もお伝えしましたが、二番花は順番に花色をつけていますのでまだまだ楽しめます。
旅の休憩にお立ち寄りください。

平成25年8月15日撮影

バラ園写真

昼下がりのバラ園に行ってきました。

雨があがった後で多少傷みがちですが、雨露に濡れたバラの二番花がちょこちょこと顔を見せています。

バラ園写真

色あせしにくく、花立ちもよい品種のインカ

バラ園写真

2つの花色が楽しめるダブル・デライト

バラ園写真

蕾はピンク色ですが開くと純白の半八重咲き、フェアリーライツ。道内でも稀な品種です。

バラ園写真

トマトのような赤い実(?)
こちらはハマナスに似ていますが、フラウダグマーハストラップという名前がついたバラの品種。ハマナス同様に繰り返して咲き、実と花の両方を楽しめます。

バラ園内写真

先週咲き始めた二番花は六分咲きといったところでしょうか。これから順番に花をつけ、9月ごろまで楽しむことができます。

バラ園内写真

バラ園前の芝生にあるベンチ付テーブルも新調しました。
羽幌町は北海道でも北に位置し、都市部よりは涼しい気候です。バラをみながらのんびりと涼んでみてはいかがですか。

平成25年8月2日撮影

バラ園写真

一番花が終わり、園内はほぼ緑一色になりました。

バラ園写真

緑の中に目立つ赤はグランデ・アモーレ。名前の由来はスペイン語で「大きな愛」だそうです。

バラ園内写真

こちらは間もなく咲くであろうベレ・ボワトゥヴィンヌの二番花のつぼみ。
お盆ごろに見ごろを迎えそうです。

平成25年7月23日撮影

バラ園写真

今日の羽幌町、天気は快晴で外は心地よい風が吹いています。
バラ園はまだ一番花が咲いており、きれいに色づいています。

バラ園写真

先週までピンク色のバラが咲き誇っていた階段わきはすでに咲き終え、写真でもわかるとおり葉の緑が目立つようになってきました。一番花のピークを終え、二番花が少しずつ咲く準備をしているそうです。
二番花は、一番花よりも咲く花の数が少ないのですが、園内は再び見事なバラの風景が広がります。来月初旬、お盆前ごろを予想しています。

バラ園内写真

今ピークを迎えているバラを紹介します。こちらはエルムスホーン。

バラ園写真

花付きがよいビンゴメイディランド。病気に強い品種です。

バラ園内写真

この写真は咲き終わったバラ(一番花)の写真。

バラ園写真

バラ園写真

園内では作業員が毎日、咲き終わった花を摘み取っています。四季咲きのバラは次から次へと咲くので、その環境をつくっているのです。
一番花から二番花へと替わるこの時期が一番多く、一日で軽トラック2台分もの花が摘み取られます。

バラ園写真

来月に入ると最盛期とは違ったバラ園が見られますよ。どうぞお立ち寄りください。

バラ園写真

今日のような暑い日は、売店でソフトクリームを食べて涼むのもいいですね。

【バラ園売店営業時間】 午前11時00分から午後3時00分まで(9月23日まで)

・8月15日までは午前10時00分より午後4時00分までの営業となります。
・定休日は毎週月曜日。祝日の場合は翌日が定休日です。
・天候等により営業時間が変更になる場合があります。ご了承ください。

平成25年7月16日撮影

バラ園写真

今日のバラ園。色とりどりのバラが観光客の目を楽しませてくれています。きれいですね。
園内はバラの甘い香りが漂っています。

バラ園内写真

小高いところにあるチャペルから撮ったパノラマ写真。

バラ園写真

青空に映える深いピンク色のアメリア フレミング(フロリバンダローズ)

バラ園写真

国道からバラ園へと続く道路沿いの植樹マスにもバラを植栽しています。こちらも必見です。

平成25年7月11日撮影

バラ園

今日のバラ園です。天気はどんよりとした曇り空ですが、ほぼ満開の状態で見ごろを迎えています。
先週までは全体的にポツポツと花をつけていましたが、羽幌神社祭の熱気に誘われたかのように見事に咲き誇っています。

バラ園内写真

階段の両脇に目立つ濃いピンク色は、フロリバンダローズのアンジェラ。上にの伸びて咲くのが特徴で景観もよく、見事なアプローチを演出しています。向かって右側のほうは昨年まで小ぶりだったそうですが、今年は見事な房咲きを見せてくれました。

バラ園

こちらは道内でもあまり見る事ができない稀少品種のオイティン。秋遅くまで葉が茂り咲き続けるのが特徴で、秋花はとくに美しいとされています。

バラ園

イギリス作出の平咲き中輪のミセスオークリーフィッシャー。優雅なバラです。

バラ写真

園内の赤と緑に映える白色のハイデサマー。

バラ写真

これも道内でも稀な品種、チェシャー。花保ち、連続開花性、耐病性に非常に優れた淡いピンクの小花で、今が一番の見ごろです。

バラ園内写真

今は四季咲きのバラが一番多く咲いている状態で、甘い香りを感じながら園内散策ができます。今月いっぱいは咲き続け、その後は2番花として新たに咲きだします。周辺には芝生広場もありますので、天気のよい日ははぼろバラ園でごゆっくりお過ごしください。

平成25年7月1日撮影

バラ園

大盛況のはぼろ甘エビまつりから一夜明けたはぼろバラ園。次は色鮮やかなバラが賑わいをみせてくれそうです。

バラ園内写真

昨年、土壌改良した園内中央の早咲きのバラが見ごろを迎え、心地よい花風景が広がっていますよ。
全体としては2分咲き。これから天気が崩れる予報ですが、来週以降きれいなバラのじゅうたんが見られるようです。

バラ園

 花の真ん中が黒くなってくると間もなく咲き終わるサイン。今は作業員の手により咲き終わるバラの摘み取り作業が行われています。

バラ園

 それでは今年も今咲いているバラをタイムリーに紹介していきます。まずは房咲きのフロリバンダローズ、レッドピクシー。

バラ園

 大輪一輪咲きのハイブリッドティローズ、サッターズゴールド。

バラ園

こちらは今年苗木を購入したバルカローレ。

バラ園

園内では、エリアごとにプレートを差し込み、バラの名前や系統などを紹介しています。

バラ図鑑画面

また、「どんなバラが植えられているの?」「このバラの特徴は?」といった声にお答えするため、町ホームページでは今年からバラの解説をまとめたバラ図鑑を公開しています。品種が多くすべて覚えるのはたいへんですが、事前に調べてから訪れるとまた違った楽しみ方もできるのではないでしょうか。どうぞご活用ください。(随時更新していきます。)

平成25年6月7日撮影

バラ園

 6月に入りようやく暖かくなってきましたね。今年も園内のバラの情報をお伝えしていきます。

バラ園内写真

例年にない寒さが続いた春でしたが、はぼろバラ園のバラは開花に向けて順調に生育しています。
つぼみの状態のバラが増えてきており、今は葉っぱ緑色のじゅうたんが広がっています。園内で作業している係員によると、このまま暖かい日が続けば6月下旬、はぼろ甘エビまつりが開催される29日ごろには咲き始めると見込んでいます。今からが楽しみですね。

過去の情報

バラの開花情報 2014年版
バラの開花情報 2012年版
バラの開花情報 2011年版

お問い合わせ先

商工観光課観光振興係 TEL:0164-68-7007 お問い合わせフォーム

お知らせ