高齢者インフルエンザ予防接種
羽幌町では、高齢者のインフルエンザの発症防止と重症化防止を図るため、65歳以上の方を対象にインフルエンザ予防接種を実施しています。
なお、この予防接種は本人の希望で行う任意接種となります。効果や副反応について十分理解した上で接種の判断をお願いします。
-
インフルエンザワクチン予防接種とは
インフルエンザ予防接種は、感染を確実に防ぐものではなく、個人の発病や重症化を防ぐために行う予防接種です。予防接種は、シーズン毎にインフルエンザワクチンを1回皮下に0.5ml注射。ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後約2週間から5ヵ月とされています。インフルエンザの流行は1月~3月上旬であり、ワクチンの有効性を高める為、予防接種は10月~12月中旬までの間に行うことが適当とされています。 -
ワクチンの副反応
接種後の注射部位の腫れや痛み、ときに軽い発熱が見られることがありますが、通常2~3日で治ります。また、まれにショック症状などの重篤な副反応が現れる場合もあります。
対象
羽幌町内に住所があり、接種日に65歳以上の方
実施日程・会場
※市街地区、焼尻地区、天売地区それぞれで日程が異なりますので、ご注意ください。
※焼尻地区、天売地区は日程等が決まり次第お知らせします。
実施日 | 会場 | 住所 | |
---|---|---|---|
市街地区 | 令和3年11月15日(月)~16日(火) | 中央公民館 | 南6条2丁目 |
令和3年11月29日(月)~30日(火) |
接種費用
自己負担額 1,000円
※生活保護受給者は無料で接種を受けられます。
接種内容
インフルエンザHAワクチン0.5mlを1回接種
申込方法
実施約1ヶ月前より、チラシを全戸配布します。チラシの申込書やお電話にて各お申込先へお申込ください。
その他
施設や医療機関に入所・入院されている等で町で実施している予防接種を受けられず、各施設や医療機関でのインフルエンザ予防接種を希望される方は事前にすこやか健康センターへご連絡ください。町より各施設へ予防接種の依頼を行います。なおその場合の接種費用はすべて自己負担となります。
お問い合わせ先
健康支援課保健係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム
